税理士法人設立のご挨拶
税理士法人設立のご挨拶

 

謹啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

 

さて、安蒜会計事務所(公認会計士・税理士安蒜俊雄事務所)は、昭和57年の開業以来、皆様の温かいご支援ご協力のもと今日まで歩んで参りました。所内は公認会計士・税理士1名、税理士(登録予定者を含む)3名、経験豊富なスタッフ5名を擁する体制となりました。

 

この度、更なるサービスの充実を図るとともに、社会や時代の変化に対応すべく、事業形態を法人組織化し、令和7年11月1日をもって「税理士法人安蒜会計」として新たな一歩を踏み出すことといたしました。

 

多様化する社会の要請とお客様のご要望に応えるべく、サービスの品質向上への取り組みに努め、社会に貢献し続けられる税理士法人として、より一層お客様のお役にたてるよう、職員一同なお一層の努力を重ねて参る所存です。

今後とも相変わらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます。

 

末筆ながら、皆様のご健勝とご繁栄を心よりお祈り申し上げます。

謹白

 

令和7年10月吉日

          税理士法人 安蒜会計

          代表社員 安蒜俊雄

            社員 原田雅史

 

 

お知らせ
お知らせ

2025/10/01月刊 花みずき 更新しました

>> 一覧へ

ご挨拶
ご挨拶

小さくても一流企業に
 - 財務を制するものは企業を制す -

21世紀型企業は「小さくても一流企業に」

安蒜会計事務所 所長
 公認会計士・税理士 安蒜俊雄

 
昨今、企業をとりまく環境は大変厳しいものがありますが、環境がどうであれ、 日々、反省し、改革し、精進して行かなければその企業の明日はありません。

それは歴史が証明していることでもあります。

「中小企業はうだつのあがらないもの」「資金に追われるのが小企業の宿命」などと、 最初からあきらめている向きも少なくありません。

企業も私たち個々人と同じように、常に“素直に、前向きに、勉強好きに” 行動する必要があると思います。ただ、ただ、環境が厳しくて困った、 仕方がない、と言うだけでは道が開けません。 心構えも十分に認識する必要があるようです。


さて、企業経営を表現する一つの言葉として

「財務を制するものは企業を制す」

とあります。大変、的を射た含蓄のある言葉であると確信しております。財務会計のご指導を通して、御社の「一流企業に!」の お役立ちをしたいと存じます。


■安蒜会計事務所の沿革■

昭和57年 公認会計士・税理士安蒜俊雄事務所開設 現在に至る

所長・安蒜俊雄は、アメリカビッグエイトの一つであったアーンスト&ウイニー(公認会計士事務所)にて長年、会計監査、経営指導の経験を積み、独立開業。
その後約40年「経営支援」「ご相続のお手伝い」に携わる。


やさしい税務会計ニュース
やさしい税務会計ニュース

所得税の非課税額を超えて支給される通勤手当の消費税法上の取扱い2025/10/28
早生まれの大学生と特定親族特別控除2025/10/21
スキマバイトの源泉徴収票に記載された「丙欄適用」の意味2025/10/14
令和7年10月1日から新設される「教育訓練休暇給付金」と所得税2025/10/07
令和7年分年末調整の対象となる人ならない人2025/09/30

>> バックナンバーへ

経理総務担当者のための今月のお仕事カレンダー
経理総務担当者のための今月のお仕事カレンダー

   

今月は、年末調整や賞与支給などの準備に追われます。段取りよく計画を立ててスムーズに業務ができるようにしましょう。>> 本文へ

会話形式で楽しく学ぶ税務基礎講座
会話形式で楽しく学ぶ税務基礎講座

   
年末調整で特定親族特別控除を適用したい場合には、どの申告書が必要ですか? >> 本文へ

旬の特集
旬の特集

   
年末調整の事務を手際よくスムーズに終わらせるために、年末調整の手順をおさらいしましょう。 >> 本文へ

WORD、EXCELでそのまま使える経理総務書式集
WORD、EXCELでそのまま使える経理総務書式集

ダウンロードしてそのままお使いいただける書式をご提供しております。
以下のボタンからご利用ください。



お問合せ
   あんびる
 安蒜会計事務所

 公認会計士・税理士
      安蒜俊雄事務所
〒271-0046
千葉県松戸市西馬橋蔵元町93
TEL:047-341-8811
FAX:047-341-8080
メールでのお問合せ

アクセス